「2008年12月26日」の記事一覧
スポンサーサイト
あなたは何が欲しいですか?
こんばんは。
くまたろうです。
今日は仕事収めという人も多かったと思います。
お疲れ様です。
まだまだ来週も仕事という人もいるかもしれません。
とりあえず、自分は年賀状を昨日出し終わりました。
ほっとしています。ホッホッホッ。。。
「あなたは何が欲しいですか?」これはNLPにおいて最も重要な質問でしょう。
この「あなたが欲しいもの」をNLPではアウトカムといっています。
アウトカムは、望ましい状態、あなたが達成したときに得られるものです。
人はアウトカムを設定したときに、自分が持っているものと欲しいものの違いに気がつくようになります。
そのときから旅が始まります。
自分がいる場所からアウトカムに向かって旅を計画します。
その旅の途中で問題も起こるでしょう。
しかし、アウトカムが明確であればその問題を自覚して事前に解決に動き出すことも可能なのです。
アウトカムを持たなければ問題の解決はできません。
人間は質問を投げかけると、その答えを出そうと自動的に動き出します。
脳は検索エンジンのようになっており、質問を入れると1秒間にA4用紙1枚分の情報を検索します。この質問は答えを出すまで、ずーーと脳内で検索が続くのです。
つまり、適切な質問(アウトカム)を設定すると、人はそれに向かって自動的に動き出すのです。
アインシュタインもいっています。
「質問をやめるな。」
大事なのは質問をやめないこと。アウトカムへの道なのです。
自分の現在の状態からアウトカムの状態にいくためには、自分のリソース(資源)を使います。
リソースとは、アウトカムを達成するために助けになるものです。具体的には、状態、思考、信念、戦略、体験、人々、所有物、場所などです。
リソースは現在自分が持っているものもあれば、これから身につけていく必要があるものもあるでしょう。
アウトカムが明確でないのに問題を解決しようとしている人はたくさんいるのです。
アウトカム思考の逆は、問題思考です。
問題思考は間違えていることにフォーカスしてしまいます。
「何が間違っているの?」
「誰の間違いなの?」
「まだ解決できていないの?」
実は、このような質問を自分に投げかけている人は多いです。
もしくは、会社でも同僚にこのような質問を投げかけていませんか?
このような質問は過去か現在にフォーカスしており、問題の解決を一層困難にしています。
そして、このような質問はあなたの気持ちを悪化させます。
問題思考では問題の解決ができないばかりか、問題の解決を一層困難にしています。
これではいつまでたってもアウトカムにはたどり着けません。
アウトカムを明確にするためには8フレームアウトカムというNLPの手法があります。
8フレームアウトカムについては、次回説明しましょう!
とりあえず現在、自分のアウトカムは「アイスを食べるです」
アイスを食べることで、「ストレスが解消」という問題が解決されます。
まず始めることは、台所の冷蔵庫の前まで行くことです。(笑)
2009年 1月24日(土)、1月25日(日)にコミュニケーションを活性化する静岡でNLP入門セミナーを行います!
ハイコミュニケーションの詳しい内容はこちら↓
http://www.rilakkuma.biz/seminar/
くまたろうです。
今日は仕事収めという人も多かったと思います。
お疲れ様です。
まだまだ来週も仕事という人もいるかもしれません。
とりあえず、自分は年賀状を昨日出し終わりました。
ほっとしています。ホッホッホッ。。。
「あなたは何が欲しいですか?」これはNLPにおいて最も重要な質問でしょう。
この「あなたが欲しいもの」をNLPではアウトカムといっています。
アウトカムは、望ましい状態、あなたが達成したときに得られるものです。
人はアウトカムを設定したときに、自分が持っているものと欲しいものの違いに気がつくようになります。
そのときから旅が始まります。
自分がいる場所からアウトカムに向かって旅を計画します。
その旅の途中で問題も起こるでしょう。
しかし、アウトカムが明確であればその問題を自覚して事前に解決に動き出すことも可能なのです。
アウトカムを持たなければ問題の解決はできません。
人間は質問を投げかけると、その答えを出そうと自動的に動き出します。
脳は検索エンジンのようになっており、質問を入れると1秒間にA4用紙1枚分の情報を検索します。この質問は答えを出すまで、ずーーと脳内で検索が続くのです。
つまり、適切な質問(アウトカム)を設定すると、人はそれに向かって自動的に動き出すのです。
アインシュタインもいっています。
「質問をやめるな。」
大事なのは質問をやめないこと。アウトカムへの道なのです。
自分の現在の状態からアウトカムの状態にいくためには、自分のリソース(資源)を使います。
リソースとは、アウトカムを達成するために助けになるものです。具体的には、状態、思考、信念、戦略、体験、人々、所有物、場所などです。
リソースは現在自分が持っているものもあれば、これから身につけていく必要があるものもあるでしょう。
アウトカムが明確でないのに問題を解決しようとしている人はたくさんいるのです。
アウトカム思考の逆は、問題思考です。
問題思考は間違えていることにフォーカスしてしまいます。
「何が間違っているの?」
「誰の間違いなの?」
「まだ解決できていないの?」
実は、このような質問を自分に投げかけている人は多いです。
もしくは、会社でも同僚にこのような質問を投げかけていませんか?
このような質問は過去か現在にフォーカスしており、問題の解決を一層困難にしています。
そして、このような質問はあなたの気持ちを悪化させます。
問題思考では問題の解決ができないばかりか、問題の解決を一層困難にしています。
これではいつまでたってもアウトカムにはたどり着けません。
アウトカムを明確にするためには8フレームアウトカムというNLPの手法があります。
8フレームアウトカムについては、次回説明しましょう!
とりあえず現在、自分のアウトカムは「アイスを食べるです」
アイスを食べることで、「ストレスが解消」という問題が解決されます。
まず始めることは、台所の冷蔵庫の前まで行くことです。(笑)
2009年 1月24日(土)、1月25日(日)にコミュニケーションを活性化する静岡でNLP入門セミナーを行います!
ハイコミュニケーションの詳しい内容はこちら↓
http://www.rilakkuma.biz/seminar/